スラシ■ | 1940〜50年代 | チョールの名手。清の最後の皇帝、毛沢東、昭和天皇などの前で演奏したと伝説が残る。馬頭琴大師、人間国宝と言われる。故人。 |
バラコン ■ | 1950〜60年代 | バインノルモン歌舞団所属。代表作品「走馬」等。故人。 |
サントルン■ | 1950〜60年代 | 現代馬頭琴の基礎を築く。サイズ、材料、ナイロン弦などをチョウチュンファ(馬頭琴製作者)と研究開発した。内モンゴル歌舞団所属。 代表作品「オルドスの春」等。故人。 |
アブガンシルブ■ | 1960〜70年代 | シリンゴロ歌舞団。オルティンドーの名手。故人。 |
チ・ボラグ■ | 1970〜現在 | 現存の著名演奏家。内蒙古歌舞団所属。代表作品「万馬のとどろき」等。サントルン氏に師事。馬頭琴の発展に大きく貢献する。 |
バヤル■ | 1960〜70年代 | ホルンバイルモン歌舞団。サントルン氏に師事。代表作品「青松」等。 故人。 |
ダワー■ | 1970〜80年代 | 内モンゴル歌劇団所属。スラシ氏に師事。故人。 |
ブリン■ | 1970〜80年代 | 内モンゴルラジオテレビ芸術団所属。 |
オトゥグン■ | 1970〜現在 | 内モンゴル芸術学院指導者。現代のチョール名手。スラシ氏に師事。 |
ダルマ■ | 1970〜現在 | 内モンゴルウラムチ所属。スティール弦の馬頭琴も弾く。 |
イーロン■ | 1980〜現在 | 北京民族歌舞団所属。バヤル氏に師事。代表作品「砂漠のラクダ」等。 |
リポー■ | 1980〜現在 | 内モンゴルラジオテレビ芸術団所属。代表作品「遥かなるオトゥールへ」等。アブガンシルブ氏等に師事。現在日本に活動拠点を移す。 |
※ 年代は全盛期を示します。
Produced by MORIN
HUUR PLANNING (C)Copyright 1997. MORIN HUUR PLANNING